本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はでぃーこみゅ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

発達のある子へのスポーツ指導ノウハウがわかる本って?

子育て・教育のヒント

健康維持はもちろんストレスケアに運動がよいとされるなど、心身ともに運動によってよい影響を得られることが知られてきました。

発達障がいのお子さんも運動が好きだったり、運動が苦手でも楽しそうに体を動かす姿もみられ、運動を通していい刺激を受けているようにもみえますよね。

NPO法人judo3.0(宮城県女川町 代表理事 酒井重義)は、発達障がいのお子さんにスポーツを指導するためのノウハウなどをまとめた「発達が気になる子が輝く柔道&スポーツの指導法」を出版しました。

発達障がいが気になる子どもも、地域で柔道やスポーツに親しめることを目的とした書籍です。

発達障がいの子どもが運動するときの困難って?

チームプレイのスポーツでうまく友達となじめない、個人競技でも練習など集団生活でトラブルが発生するなど、発達障がいの子どもが運動をするときは工夫や対策が必要になることもあります。

また、発達障がいの子どものなかには「発達性協調運動障がい」と呼ばれる特性を持つ子どもいます。

発達性協調運動障がい
目や手足、手と足など複数の機能を同時に動かし、別々に動かして行う「協調運動」がうまくできない状態のこと。縄跳びやボール遊び、階段の上り下りが苦手な傾向がある。

発達障がいについては、運動が脳に及ぼす効果の研究が進んでいます。ばらつきがみられるお子さんの発達の改善に運動が有効である可能性が、研究結果で報告されるようになってきました。

一方で、日常レベルで発達が気になる子がスポーツに親しめる環境が十分用意されているかというと、まだまだ工夫の余地はありますよね。

特に、子どもたちとふれあうスポーツ指導者は、発達障がいの特性を持つ子どもへの接し方や指導法に悩む人が少なくないのが現状です。

発達の子どもへの合理的配慮って?

学校などでは、発達障がいの子どもへの「合理的配慮」がなされることで、子どもの負担やトラブルが軽減できるとされています。

今回紹介する書籍が制作された背景には、指導者側のノウハウ不足、合理的配慮がないためにスポーツを途中でやめてしまう子ども、周囲に遠慮してしまうという保護者がいるという事例の存在があります。

このような現状の打開を目指し、NPO法人judo3.0は、2018年から全国各地で柔道やスポーツ指導者、保護者などを対象とした「発達が気になる子が輝く柔道&スポーツの指導法」ワークショップを開催。400名以上の指導者らが受講し、専門家によるノウハウを蓄積してきました。

そうした実績をまとめ、「発達が気になる子が輝く柔道&スポーツの指導法」として書籍化したのです。

発達障がいの子どもにスポーツ指導するということ

この本には、異なる領域で発達障がいに関わってきた4人の柔道指導者が携わっています。

4人の柔道指導者の特徴

  1. 発達障がいの研究者
  2. 発達障がいのある子供が柔道に親しめる環境を作るために新たにクラブを立ち上げた少年柔道クラブの指導者
  3. 発達障がい児への療育を提供する福祉施設の運営者
  4. 社会課題を柔道で解決しようとするNPOの設立者

柔道の指導者による経験に基づいているからといって、柔道だけに当てはまるノウハウというわけではありません。スポーツ指導全般に当てはめることができ、保護者が子どもと一緒に体を動かす、広い意味での運動にも役立つ内容です。

「発達が気になる子が輝く柔道&スポーツの指導法」の内容


■目次
はじめに
第1 章 発達障害に運動で挑む理由
1-1 発達障害の種類と診断
1-2 指導者ができる三つのこと
1-3 指導者とは「栄養」と「薬」を届ける人!?
1-4 現場からみた柔道とスポーツの可能性

第2 章 子供との関わり方
2-1 指導の工夫の仕方- 応用行動分析-
2-2 指導者が直面する4つの問題行動

第3 章 運動プログラムの作り方
3-1 運動プログラムを作る視点
3-2 体幹の動きを改善する
3-3 バランス能力を育む
3-4 体幹とバランスQ & A
3-5 複雑な動きができないときは単純な動きを
3-6 運動遊びの活用

第4 章 コミュニティの進化を促す
4-1 コミュニティの課題を改善する四つの行動
4-2 少年柔道クラブ「ゆにじゅ~」の運営
4-3 福祉施設「みらいキッズ塾」の運営
4-4 コミュニティの可能性が見える二つの視点
あとがき

どんな人に読んでもらいたい本なの?

Judi3.0によると、この本は以下のような人に特におすすめです。

こんな方におすすめ

  • 柔道やスポーツの指導者
  • 体育や特別支援に関わる学校の先生
  • 児童発達支援や放課後などデイサービスなどの福祉施設の職員・ソーシャルワーカー
  • 発達が気になる子の保護者

個人が読むのももちろんためになりますし、各種研修会の参考テキストとして利用するのにもよさそう。さまざまな人とディスカッションしたり、情報共有するのも刺激的です。

購入方法

本書は、下記ネットショップで購入できます。
judo3.0ネットショップ
アマゾン

おわりに:スポーツで発達の子どもの可能性に広がりを

発達障がいの療育に関して、運動療法のメソッドやノウハウが蓄積されることで、子どもの性格や才能の育みにつながりそう。指導者だけでなく、周囲の大人に読んでもらいたい一冊が、多くの人の気づきになってほしいですね。

書籍情報

単行本(ソフトカバー):62ページ
出版者:特定非営利活動法人judo3.0
ISBN:978-4991128004
価格:1000円(税別)
助成:2018年度スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム

団体情報

NPO法人judo3.0について
NPO法人judo3.0は、日本から世界各地に普及した柔道という教育文化の可能性に注目し、「新しい公教育を創造する」を使命として、国際柔道交流のプラットフォームを通じた「世界中に100人の友達ができる教育」づくりや、障害あるなし問わず、また、老若男女問わず、あらゆる人々が柔道にアクセスできるインクルーシブな環境づくりなどを行っている団体です。

名称: 特定非営利活動法人 judo3.0
所在地: 〒986-2261 宮城県牡鹿郡女川町女川浜字大原303番地の6
設立: 2015年1月1日(2017年10月25日 法人格取得)
事業:国際柔道交流の促進事業、柔道教育に関する研修事業など
連絡先: info@judo3.org
代表: 酒井 重義
URL:https://judo3.org/
(画像:PRTIMES

コメント