子どもは遊びを通して心と体を発達させていきます。体の面では筋力や運動能力を、心の面では創造力や集中力、お友達とのコミュニケーションなどを身につけていくと考えられていますよね。今回は日常の遊びで成熟していく「感覚統合」について説明し、どんな遊びがおすすめか紹介していきます。
感覚統合が未発達だと問題が発生する?
人間の体は意識していても無意識だとしても、さまざまな感覚を受けとりながら自分の体をコントロールしています。
五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)に加えて固有受容覚、前庭感覚の感覚を持ち、入ってくる感覚を整理・分類して身体をコントロールすることを、「感覚統合」といいます。
- 固有受容覚
- 手足の状態や筋肉の伸び縮み、関節の動きの感覚。
- 前庭感覚
- 身体の動きや向き、傾き、スピードを感じる感覚。バランスや目の動きにも関係している
感覚統合が十分に発達していないと、情緒、対人コミュニケーション、学習、言語、行動などで、周りの人との違いがはっきりと出てくることがあります。
たとえば、落ち着きがない、体のバランスをとる遊びや運動が苦手、体を触るスキンシップをとても嫌がる、強い刺激を好む、言葉の発達がゆっくり、行動に衝動性がみられるなどの特徴がみられます。
ときにはその個性がトラブルとして表面化してしまう場合も少なくありません。
感覚統合の発達は、小さな子ども時代から始まっています。日常生活の遊びやスキンシップを通して感覚は刺激され、感覚統合が成熟していきます。
公園でできる感覚統合の遊びとおすすめ遊具
公園遊びが好きな子どもは多いですよね。いろいろな遊具があり、家の中ではできない大きな運動や泥遊びなど汚れる遊びができるのがポイントです。
前庭感覚を刺激する遊び
体の動きを組み立てて考える遊び
手足の協調運動を刺激する遊び
バランス感覚アップにおすすめ!トランポリンや平均台
トランポリンや平均台は、体をコントロールする運動機能の発達を促す運動です。平衡性といったバランス感覚も身に付きます。そのほか、物と自分の体の位置関係をきちんと認識する空間把握能力、巧緻性(手先の器用さ)も高めると考えられています。
家の中でできる小型トランポリンも販売されていますので、気軽に遊べる方法を考えるのも楽しいですね。
家の中でも感覚統合の発達を刺激!人と一緒に遊ぶ・スキンシップ
大きく体を動かす遊びもいいですが、室内でもできる感覚統合の発達を促す遊びも紹介します。
ただし、くすぐり合いやハグは苦手な子どもにとっては非常に苦痛に感じられますので、反応を見ながら嫌がるようであれば控えてください。また、家の中でボール遊びをするときはガラスなど割れ物の近くで行わない、強い力で投げないで転がし遊びをするなど注意しましょう。
子どもが楽しそうに遊んでいるか、やってみたいという意欲があるかが大切ですので、子どものサインを受け取りながら遊ぶのがおすすめです。
おわりに:公園や家の中でできる楽しい遊びで感覚を刺激しよう
感覚統合に偏りがあると、情緒やコミュニケーション、行動などの面でつまづきがあらわれることがあります。感覚統合は子ども時代から発達していきますので、日常生活の遊びやスキンシップを通して、楽しく成長を促していきましょう。
コメント