ADHDは「注意欠陥・多動性障がい」といい、主に行動に問題がみられる発達障がいです。子どもだけみにられるものではなく、大人の発達障がいとしてADHDも今話題になっていますね。社会人になって仕事をするようになり「自分は発達障がいかも…」と気づく人もいます。
今回はADHDの特徴や大人のADHDの困りごとなどをご紹介します。
ADHD「不注意」「多動性」「衝動性」の特徴とは?
ADHDは、主に以下のような「不注意」「多動性」「衝動性」の3つの症状があります。
- 不注意…気が散りやすい、忘れっぽい、集中力が続かない
- 多動性…落ち着きがない、じっとしているのが苦手
- 衝動性…順番待ちができない、考える前に行動してしまう
これらの症状が家庭や学校など、少なくとも2つ以上の状況でみられます。また個人差はありますが、主に以下のような「不注意が強く出るタイプ」「多動性・衝動性が強く出るタイプ」「混合タイプ」の3つにわけられます。
不注意が強く出るタイプ
- 物をなくしやすく、忘れ物が多い
- すぐに気が散り、集中力が続かない
- 同じことを繰り返すことが苦手
- 興味のあることには集中しすぎて、他への切り替えが難しい
- あまり目立たず、ADHDと気づかれにくい
多動性・衝動性が強く出るタイプ
- 授業中に座っていられず、落ち着きがない
- 一方的に話す、一度話し出すと止まらない
- 無意識に体が動き、抑えられない
- 些細なことで大声を出す、手が出てしまう
混合タイプ
- 物をなくしやすく、忘れ物が多い
- 授業中に座っていられず、落ち着きがない
- 順番やルールが守れない
大人のADHDと子どものADHDで特性の現れ方は違うの?
子どもと大人のADHDの違いには、主に以下のようなものが挙げられます。
不注意
- 子ども…勉強などで不注意なミスをする、必要なものをなくす
- 大人…仕事などでケアレスミスをする、忘れ物が多い
多動性
- 子ども…落ち着いて座っていられない、遊びなどにおとなしく参加するのが難しい
- 大人…貧乏ゆすりをする、落ち着きがない
衝動性
- 子ども…質問が終わらないうちに不意に答える、ダダをこねて欲しいものをねだる
- 大人…思ったことはすぐに話してしまう、本当に必要なものか考えずに物を買う
ADHDは大人になると治るの?成長しても特性は残るの?
ADHDは一般的に子どもの頃は活発に動き回りますが、年齢を重ねるにつれて活動量が減ってきます。
そのため、大人になるとADHDの症状が治まったように見えることがありますが、実際は活動量が減ったために落ち着いて見えるだけの場合が多いと考えられます。
また子どもの頃にあった親や先生など周りの人たちからのフォローがなくなり、自身での責任が重くなるため、子どもの頃よりも生活の快適さが薄くなったという人ともいます。
不注意や衝動性などといったADHDの特徴は大人になってもそのまま残っているため、自分で工夫を重ねる、周りの人たちへ配慮を求めるなど、一人ひとりに応じた対応が必要です。
おわりに:工夫や周りに配慮を求めて、より快適に過ごそう
大人になってもADHDが治ることはないと考えられています。でも自身での工夫や周囲への理解を求めることなどによって、生きづらさをより軽減することができます。
自分の特性を理解し、ときには助けを求めて環境を整えていきましょう。
コメント